リスキリングを追いかけて「使い捨て人材」にならないように、知っておくべきこと《後編》【大竹稽】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

リスキリングを追いかけて「使い捨て人材」にならないように、知っておくべきこと《後編》【大竹稽】

~「どんどん増やす」思考の人間はいずれ破裂する〜

 

◾️スキルは増やすより減らして磨くもの

 

 私もDXなるものを退けません。キャパシティ内でそれを受け容れていますが、キャッチアップしよう(牛のようになろう)なんて身に過ぎた野望は持ちません。

 「吸ったら吐く」なんて当たり前のことを、忘れていませんか? そもそも呼吸は、「吐く」から始まること、覚えていますか? 「吸って吐く」ではなく「吐いて吸う」ことが基本なのです。

 スキルもそうです。減らして捨てて、そして磨いていくほうが「自分サイズ」になっていくでしょう。

 スキルを、モノとしてイメージしてみましょう。新しいスキルなんて言いがちな間抜けな出版人や教養人たちは、あなたの日常をモノ、つまり計量・交換可能な数字として優劣をつけようとしています。そんな思考の患いには、ジャン・ボードリヤールを処方しましょう(腐ってしまって手の施しようのない思考もあります。そうならないうちにちゃんと頓服しましょうね)。

 ボードリヤールは、現代フランスを代表する哲学者です。「無印商品」を立ち上げた堤清二さんは、代表作『消費社会の神話と構造』に影響を受けたと打ち明けています。

 この作品から引用してみましょう。

 

「今日、私たちの周りにはモノの増加によってもたらされた消費と豊かさという余りにも自明な事実が存在しており、人類の生態系に根本的な変化が生じている。すなわち、豊かになった人間たちは、これまでのどの時代にもそうであったように他の人間に取り囲まれているのではなく、モノによって取り巻かれている」

 

 私たちの日常を満たすモノ。その日常に余白はありますか? モノがもたらす豊かさの背景には、果てしなく続く「消費」と「生産」があります。では、私たちは本当に欲しいモノを生産しているでしょうか? 今ある「それ」で充分ではないですか? ただ、他者との「違い」への切望がモノの「生産」「所有」へと駆り立てていませんか? もしそうだとすると、人間がモノを生産し管理しているのではなく、モノが人間を操作しているのです。私たちが働くのは自らの意志ではなく、このような不可視のシステムを維持するために身を粉にして働かされているのです。

次のページリスキリングに執着する限り、チャンスは巡ってこない!?

KEYWORDS:

オススメ記事

大竹稽

おおたけ けい

教育者、哲学者

株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問

 

1970年愛知県生まれ。1989年名古屋大学医学部入学・退学。1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年には東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)。その後、博士後期課程入学・中退。博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、共生問題と死の問題に挑んでいる。

 

専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。著書に『哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ』(共著:中央経済社)、『60分でわかるカミュのペスト』(あさ出版)、『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話(自由国民社)など。編訳書に『超訳モンテーニュ 中庸の教え』『賢者の智慧の書』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。僧侶と共同で作った本として『つながる仏教』(ポプラ社)、『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)など。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

むすんでひらいて 今、求められる仏教の智慧
むすんでひらいて 今、求められる仏教の智慧
  • 玄侑 宗久
  • 2024.02.05
現代の不安を生きる 哲学者×禅僧に学ぶ先人たちの智慧 (【BOW BOOKS 018】)
現代の不安を生きる 哲学者×禅僧に学ぶ先人たちの智慧 (【BOW BOOKS 018】)
  • 大竹 稽
  • 2023.06.30
ZEN、集中、マインドフルネス
ZEN、集中、マインドフルネス
  • 大竹稽
  • 2023.11.02